ブログで収入を得るために欠かせないGoogle Adsense(グーグル・アドセンス)。
無謀にも、まだ記事が5件しかないクセにGoogleアドセンスに申し込んでみたところ、ちょっとしたミスや勘違いで3週間かかりましたが、無事に承認されました。
この記事では、私が記事5件でアドセンスに申し込み、承認されるまでの経過をお話ししたいと思います。
これからアドセンスを申し込む方の参考になれば幸いです。
この記事の内容
Googleアドセンスに申込み
ブログを立ち上げてたった数日後。
公開している記事はわずか5件で。
ダメ元でAdSenseに申し込んでみました。
まあ、ダメだったらまた審査に挑戦すれば良いわけで、何かを失うわけではないので。
Googleアドセンスの申込みフォームから申し込んだ直後、
Google AdSenseのご利用開始に向けて準備しましょう
というタイトルのメールが来ました。
まずは自分のサイトにAdSenseを導入しなさいとのこと。
メール中の『サイトにADSENSEを導入』ボタンを押すと、Googleアドセンスのサイトに飛ばされ、住所などを入力するフォームが開きました。
『この時点で個人情報を提供するのはイヤだな・・・』
と思いつつも、これを入れないと先に進めないため、やむなく求めらている情報を入力しました。
まあ、これからお金のやりとりが発生するかも知れない相手がどこの馬の骨かもわからないのは、Google的にもマズいでしょうからね・・・。
自サイトへのアドセンス導入
指示に従って、自分のサイトにアドセンスを導入します。
要は、アドセンスから指定されたコードを、自サイトのHTMLのheadタグ内にコピペしろ、とのこと。
WordPressの場合は、ダッシュボードの「外観」―「テーマの編集」メニューから、テーマヘッダー(header.php)のheadタグ内に、このコードをコピペします。
きちんとコードが埋め込まれているか確認するため、ブラウザで自サイトを開き、右クリックでソースを表示してみると、ちゃんとhead内に指定コードが入っていました。
なお、ネット上では、
指定コードを埋め込んだページにはまっさらな広告スペースが表示される
との情報がありますが、私の場合、サイトの表示はコード埋め込み前と何ら変化ありませんでした。
アドセンス側の仕様が変わったのか、コード埋め込みがうまくいっていないのか・・・。
そして、Googleから来たメールには『審査期間は1~2日』と書いてありましたが、数日過ぎてもGoogleからの連絡なし。
やはりコードの埋め込みが出来ていないのかなと思いつつも、忙しかったので放置・・・。
【7日後】 Googleからメール
アドセンス申し込みからちょうど1週間。
Googleから、
サイトの収益化まで、あと一歩です
というタイトルのメールが来ました。
しかし、メール本文には、
広告コードをコピーしてサイトに貼り付ければ審査を受けられます
との記載が。
あれ?
申し込んで直ぐに指定の広告コードを貼り付けたはずなんだけど・・・。
念のため、自サイトのソースを再度確認してみましたが、headタグ内にちゃんと指定のコードが入っています。
不安に思いつつも、他に対応が思いつかないので、メールは無視して記事の投稿に専念しました。
まあ、ほとんどアクセスも無いし、急いでAdSenseを導入しなければならない理由も無いので。
【14日後】アカウント不承認
登録からちょうど2週間後、またGoogleからメールが来ました。
残念ながら、アカウント不承認とのこと。
しかし、メールの内容を見ると、不承認の理由はコンテンツ自体の問題ではないようでした。
AdSense のお申込み状況
前回のメールでお伝えしましたように、AdSense コードがお客様のサイトに配置されましたので、引き続きお申し込みの審査を行いました。その結果、お客様のアカウントで次の違反が確認されましたので、アカウントは不承認となりました。
承認されなかった理由は次のとおりです。
ドメイン所有権: AdSense の承認プロセスを完了するには、サイトを AdSense にリンクしていただく必要がございます。これにより、お客様がサイトの所有者で、サイトが AdSense のポリシーに準拠していることを確認させていただきます。サイト(http://xxx.xxx)をリンクするには、お手数ですが、AdSense のトップページからコードをコピーし、サイトの HTML ページのタグの直後に貼り付けてください。なお、コードの貼り付け先には、ユーザーのアクセスがあるページをお選びくださいますようお願い申し上げます。
どうも、HTMLに指定のコードが埋め込まれていないというのが不承認理由のようです。
・・・そういえば数日前に、使っているWordPressのテーマをアップデートしたことを思い出しました。
確認してみたところ、やはりテーマをアップデートしたことでheader.phpが上書きされ、headタグ内に埋め込んでいたコードが消えてしまっていました。
再度、headタグ内にコードを埋め込み、Adsenseのサイトにアクセスしたところ、
お客様のサイトを審査しています
審査には通常3日程度かかりますが、場合によってはそれ以上かかることもあります。審査が完了したらメールでお知らせします。
という表示されているのみで、特に何か他に操作できそうな部分はありません。
いずれにしても、『審査しています』と言っていますので、この表示を信じて放っておくことにしました。
【17日後】画面に変化
登録から17日後。
何気なくアドセンスのサイトを開いたところ、前回見たときと表示内容が変わっていました。
『お客様のアカウントを準備しています』
と表示されていますが、どういう意味なんでしょうか・・・。
前向きに捉えれば、審査が完了してアカウント発行を進めていると読めますが・・・。
特に何か操作できる様子もありませんので、Googleからの連絡を待つしかなさそうです。
【19日後】何も変化なし
アドセンスのサイトには、相変わらず
『お客様のアカウントを準備しています』
の表示がされているのみ。
Googleからの連絡も特にありません。
ちなみに、アドセンス申し込みの時点では、ブログの記事数5件でしたが、それからほぼ1日1件のペースで記事を投稿し続けていたので、この日で20件になりました。
ブログ開設からゼロが続いていたアクセス数も、ここ数日は、1日あたり1~3件の『安定した』アクセス(笑)が得られています。
【21日後】アドセンス承認の連絡
アドセンス申し込みからちょうど3週間が経った日の夕方。
めでたくGoogleからAdsenseアカウント承認手続き完了のメールが届きました。
数日前からアドセンスのサイトに表示されていた
『お客様のアカウントを準備しています』
というメッセージは、やはり審査が通ってアカウント発行を進めているという意味だったようです。
審査をパスするには何が重要?
ネット上にはAdsenseの審査基準についての情報が錯綜しています。
参考までに、当時の私のブログ環境を書き出すと、
- ブログ開設と同時に独自ドメイン新規取得
- Adsense申し込み時の記事数は5件
- 承認メール受理時の記事数は21件
- アクセス数は1日0~3件程度
- 各記事にアイキャッチ画像を使用(著作権上問題のないもの)
- 他社アフィリエイトの広告べたべた
- プライバシーポリシー記載ページあり
- 管理者への連絡用コンタクトフォーム設置
- 管理者の実名・メールアドレス非公開
といった感じでした。
ちなみに、アドセンス承認メール受理の数日前、審査がやたら厳しいと噂のAmazonアソシエイトにも申し込んでみたところ、申し込み後、ものの数分で不承認のメールが届きました(笑)
以上、これからアドセンスを申し込もうとしている方の参考になれば幸いです。