英語のHave you ever~?は、
「今まで~をしたことがありますか?」
と経験の有無を聞くフレーズです。
この記事では、Have you ever~?の意味と使い方、そしてHave you~?との違いについてお話します。
この記事の内容
Have you ever~?は経験の有無を聞くフレーズ
似たようなフレーズにDo you ever~?というのがあります。
このフレーズは、
「普段~することはありますか?」
「よく~するんですか?」
と現在の習慣を聞くフレーズ。
それに対してHave you ever~?は、
「今まで~をしたことがありますか?」
と、これまでの経験の有無を聞くフレーズになります。
『~』には動詞の過去分詞が入ります。
Have you ever~?を使った英会話例
以下、Have you ever~?を使った英会話例です。
いままでヘヴィメタルを聞いたことはありますか?
えいさら
はい、12歳のときからアイアン・メイデンを聞いています
また、ヘヴィメタルを聞いたことが無い場合は、
いいえ、ありません。あれ、ただの雑音ですよね?
Have you ever~?と「Have you~?」の違い
Have you ever~?は、文法的には現在完了形「have + 過去分詞」を疑問文にしたもの。
例えば、
I have been to Tokyo.
(私は東京に行ったことがあります)
これを主語と動詞haveをひっくり返して疑問文にすれば、
Have you been in Tokyo?
(あなたは東京に行ったことがありますか?)
となるワケですね。
「でも、Have you~?だけで『~したことがありますか?』という意味になるんだよね?」
「Have you ever~?との違いって何なの?」
確かに、
- Have you ever~?
- Have you~?
この2つは、どちらも経験の有無を聞くフレーズ。
基本的には同じ意味になります。
違いとしては、
文脈によっては、この2つを使い分ける必要がある場合があります。
以下、WordReference.com Language Forumsを基に、使い分けが必要な2つの例をあげてみたいと思います。
1. Have you ever~?が望ましい例
一つ目は、Have you ever~?が望ましい例です。
裁判官があなたに尋ねました。
Have you ever seen this man before?
(今までにこの男を見たことがありますか?)
裁判官が知りたいのは、これまでのあなたの人生のどこかで、そのような経験があるかどうか。
そのため、人生のどこかで(at any time)を強調するeverを使った、Have you ever~?の方が望ましいということになります。
2. Have you ever~?が合わない例
もうひとつは、Have you ever~?が合わない例です。
あなたは、昨日ローマから帰ってきた友達に久しぶりに会いました。
Hi, have you been to Rome?
(やあ、ローマに行っていたのかい?)
この場合は文脈的に、
「これまでの人生でローマに行ったことがあるか?」
という経験の有無を聞きたいワケではありませんので、everを使わないHave you~?になります。
Have you ever~?の意味と使い方まとめ
Have you ever~?は、
「今まで~をしたことがありますか?」
と、これまでの経験の有無を聞くフレーズ。
『~』には動詞の過去分詞が入ります。
なお、
- Have you~?
- Have you ever~?
はどちらも経験の有無を聞くフレーズで、基本的には同じ意味。
でも、文脈によってはこの2つを使い分ける必要があるため、注意が必要です。
以上、『Have you ever~?』の意味と使い方、そして『Have you~?』との違いについてでした。