スタディサプリTOEICの3つのデメリットとは?
そして、デメリットがあってもやはり最強のTOEIC対策アプリである理由とは?
本当の口コミ・評判は?
この記事では、TOEIC930点で国際部門に勤務する私が「スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース」を使ってみた感想をお話します。
えいさら
この記事を見ている人は、すでにスタディサプリのCMや公式サイトを見て、
「スタディサプリTOEICって良さそうだな・・・」
「でも、デメリットは無いのかな?」
と申し込みを迷っているのではないでしょうか。
この記事では、
独学でTOEIC900点を突破し会社の国際部門に勤務する私が、
TOEICのスコアアップを目指す英語学習者の視点から、
スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースを実際に使ってみた感想をまとめました。
正直いうと、評判が良いスタディサプリENGLISH TOEIC対策コースにもいくつかのデメリットがあります。
つばさ
えいさら
しかしそれでもこのアプリは、
そんなデメリットを考慮しても他のアプリの追随を許さない、現時点で最強のTOEIC対策アプリと言えます。
では、
スタディサプリTOEICの3つのデメリットとは何か?
それでも最強のTOEIC対策アプリである理由とは?
そして本当の口コミ・評判は?
についてお話します。
この記事の内容
スタディサプリTOEICの感想|3つのデメリットとは?
スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースは、ご存知のとおりTOEICスコアアップに特化した有料のスマホアプリ。
このアプリを使って「スコアが劇的にアップした!」といった好意的なブログ記事や口コミをたくさん見かけますよね。
「ほんとに良いこと尽くめなの?」
「デメリットはないの?」
私は実際にこのアプリを使ってみて、3つのデメリットがあると感じました。
デメリット1:オフラインで使えない

スタディサプリはネット環境が必須
スタディサプリTOEIC対策コースの一つ目のデメリットは、オフラインで使えないこと。
電波が入らない場所ではアプリが動かない
試しにスマホを機内モード(WiFiもデータ通信も使えない状態)にしてみたところ、
サーバーとの通信に失敗しました。通信環境をご確認の上、もう一度お試しください。
というメッセージが表示され、アプリが全く動きませんでした。
例えばこの記事の後半でお話する目玉コンテンツの「神授業」は、動画をスマホ本体にダウンロードすることができます。
しかし、たとえ動画をダウンロードしておいても、ネット環境が無いとアプリが動かないため見ることができません。
えいさら
無料体験で実際にアプリを動かしてみるのがオススメ
最近は、ケータイの電波が全く入らない場所がかなり減ってきていますよね。
でも、
「通勤電車でスタディサプリTOEICを使って勉強したい!」
「ちょっと電波が弱い場所があるんで心配・・・」
という人は、
7日間の無料体験を使って実際にその場所でアプリを動かしてみることをオススメします。
デメリット2:英語超初心者には内容が難しい
スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースの2つ目のデメリットは、英語超初心者には内容が難しいという点です。
このアプリのコンテンツはTOEIC600点以上を目指す人向けに作られています。
では、
「どのぐらいの英語力があればこのTOEIC対策コースの内容を理解できるのか?」
・・・残念ながらこの点については、公式サイトでも触れられていません。
最低でも中学英語をマスターしていないとキビシイ
TOEIC930点の私がスタディサプリTOEICを使ってみた感触としては、
最低でも中学レベルの英文法・英単語をマスターしている必要がある
と思います。
このアプリでは、TOEICスコアアップに直結する「TOEIC攻略のエッセンス」を身に付けることができます。
しかし、せっかくの高品質なエッセンスも、英語の基礎が理解できていないと、
- そもそも出てくる文法用語がわからない
- 授業で使われている英単語の意味がわからない
といったところで躓いてしまいます。
7日間の無料体験で教材のレベル感を確認しよう
「今の自分の英語力でついていけそうか不安・・・」
という場合は、7日間の無料体験を使って、実際に講義を見たり、練習問題を解いてみたりすることをオススメします。
えいさら
デメリット3:冊子のTOEIC問題集が必要
スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースの3つ目のデメリットは、アプリのほかに冊子のTOEIC問題集が必要なこと。
TOEICは200問を連続で解くマークシート式の試験
TOEICは、リスニング・リーディングあわせて200問を、決められた時間内に解かなければなりません。
そのため、TOEICでハイスコアを叩き出すためには、
- 200問を連続で解く集中力
- リーディング100問への時間配分の感覚
を養うことが不可欠です。
さらにTOEIC本番はマークシート式ですので、
- マークシートを塗りつぶす作業に慣れておく
こともかなり重要です。
残念ながら、スタディサプリTOEICのアプリだけではこのような「TOEICテスト慣れ」することができません。
TOEIC慣れには冊子のTOEIC問題集を!
TOEIC本番のテスト形式に慣れるためには、アプリとは別に冊子のTOEIC問題集が必須!
スタディサプリでもこのような問題集を1冊1,000円程度で販売していますが、
私がオススメするのは「TOEIC新形式 精選模試」シリーズです。
なぜ精選模試をオススメするのかについては、以下の記事をご覧ください。

スタディサプリTOEICの感想|それでも最強アプリな2つの理由
ここまでデメリットばかりを上げてきましたが、
それでもスタディサプリTOEICは、現時点で最強の対策アプリだと言わざるを得ません。
では、その2つの理由とは?
1. スキマ時間を徹底的に有効活用!
スタディサプリTOEICが最強な理由の一つ目は、スキマ時間を徹底的に有効活用できること!
TOEICスコアアップにはスキマ時間の活用がカギ



TOEICのスコアを100点あげるには、200~300時間の学習時間が必要だと言われています。
でも、ただでさえ忙しい社会人。
机に向かってじっくりと勉強する時間を毎日作るのはなかなか難しいですよね・・・。
そこで、TOEICでスコアアップを達成するためには、
いかにスキマ時間を有効活用できるか?
これが本当に重要になってきます。
スキマ時間を徹底的に有効活用して目標スコアを達成!
その点、このスタディサプリTOEICはスキマ時間の活用を前提に開発されています。
TOEIC対策コースの主軸となる「神授業」の動画(*詳しくは後述)は、いずれも長さが5分程度とコンパクト。
TOEIC本番テストに近いクオリティの演習問題も、1つのセクションをたったの数分で終えることができます。
通勤時間や昼休みに。
信号待ちやエレベーターでの移動時間に1問解いたり。
スタディサプリTOEICなら、このようにスキマ時間を徹底的に有効活用できます。
2. TOEICのコツを見事に捉えた「神授業」動画!
スタディサプリTOEICが最強な理由の2つ目は、TOEICのコツを見事に捉えた「神授業」動画!
この「神授業」がTOEIC対策コースの目玉。
月額料金を払ってでも見る価値のあるコンテンツです。
「神授業」にはTOEIC攻略のエッセンスが凝縮
上の動画のとおり、TOEIC990点満点を取り続けているカリスマ講師・関先生の授業は、とにかくわかりやすい!
特にTOEIC対策の授業では、問題の傾向や解き方のコツを見事に捉えた、TOEIC攻略のエッセンスが凝縮された内容。
この神授業だけでも月額2,480円払うメリットがある!
そう思わせられるクオリティの高さです。
「神授業」動画はスマホにダウンロード可能
「神授業」の動画は、スマホ本体にダウンロードすることができます。
この動画はスタディサプリTOEICの中で最もデータ通信量を消費するコンテンツ。
でも、自宅のWiFi環境でまとめてダウンロードしておけば、外出先でこのアプリを使う際のデータ通信量を限りなく抑えることができます。
スタディサプリTOEICの口コミ・評判は?
デメリットはあるけど現時点で最強のTOEIC対策アプリ、スタディサプリENGLISHのTOEIC対策コースですが、
実際にスタディサプリTOEICを使っている人からの評判はどうなのか?
ツイッター上でつぶやかれている「本当の」口コミ・評判を集めてみました。
実際にツイートを集めてみたところ、やはり「TOEICスコアが上がった!」というコメントが目立ちました。
TOEIC760点超えた😍❤️
2ヶ月で110点アップ
次は800超えたい✨#スタディサプリ— なっちゃん (@5q7IpAuJLGZxBpn) January 7, 2020
やはり本物だからこそ真似されるのですね…。あんなにわかりやすくそして英語を好きになれるように、楽しく教えてくださったのは関先生です。10年前にあきらめかけていた英語の勉強をスタディサプリで始め、TOEIC の点数は300点アップし、(900点)現在は英語を使った仕事についています。
— のあら noara (@J7ZWovA5FiBu73J) January 6, 2020
TOEICの勉強にスタディサプリを使って勉強中、、2ヶ月で100点アップしたので3月のTOEICまでとりあえず継続で使用中。40歳を超えて授業が動画で受けれるのでべは楽しい。勉強時間が記録されるのが、なんだか自分にプレッシャーでもっとやらないとと思ってします。#english #TOEIC #スタサプリ
— akira.aus.nwz (@AusNwz) February 4, 2020
1年前の今頃、TOEICやってみようと何気な思い立って始めたスタディサプリ。
半年間通勤電車で勉強して、最初の目標にしていた600点に到達。
わかったことは、文法は超重要だということ。
— きよ (@kiyoyoyoo) January 31, 2020
スタディサプリとかいうのを遅まきながらはじめたら、めちゃいい!わかりやすいし何より関先生がカッコ良すぎるわ。。。
次のtoeic受けようかな— duca 2y&0y (@lynnduca1024) January 31, 2020
11/24に受けたTOEICの結果がWebで見れるようになったので、結果発表します!705点でした!
スタディサプリパーソナルプランを始める前は470点だったので、235点UP⤴️です!👏#TOEIC結果 #TOEIC #スタディサプリ #パーソナルプラン pic.twitter.com/MZX4V1dB8r— おとうふマン@TOEIC勉強中 (@TOEIC03088666) December 11, 2019
スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースの感想まとめ
独学でTOEIC900点を突破し会社の国際部門で働く私が、評判のスタディサプリENGLISH TOEIC対策コースを使ってみた感想をお話しました。
このアプリには、
- オフラインで使えない
- 英語超初心者には内容が難しい
- 冊子のTOEIC問題集が必要
というデメリットがあることも確か。
しかし、このようなデメリットを考慮しても、
- スキマ時間を徹底的に有効活用!
- TOEICのコツを見事に捉えた「神授業」動画!
といった点で、
他の追随を許さない現時点で最強のTOEIC対策アプリです。
今なら7日間無料でお試しできるスタディサプリENGLISHのTOEIC対策コース。
TOEICでスコアアップしたい人におすすめなのは間違いありませんが、本当にあなたに合っているかは実際に使ってみないとわかりません。
ぜひこの無料期間を利用して、実際にアプリを使い倒してみてください。
ライバルに差をつけるなら、早めの行動がオススメですよ。