この記事ではTOEIC930点、国際部門に勤務する私が、信頼性の高い情報を基にズバリTOEICスコアアップに必要な勉強時間をお話します。
TOEICは何時間勉強すればスコアが上がるのか?
そして効率よく英語の学習時間を稼ぐ方法とは?
えいさら
「TOEICでハイスコアを取ってキャリアアップしたい!」
「でも、どのぐらい勉強すれば目標スコアを達成できるの…?」
つばさ
えいさら
実際のところ、
TOEICスコアアップにはそれなりの勉強時間を費やす必要があります。
この記事ではTOEIC930点、国際部門に勤務する私が信頼性の高い情報を基に、
ズバリTOEICのスコアアップに必要な勉強時間をお話します。
また、あわせて効率よく英語の学習時間を稼ぐ方法もお話します。
TOEICスコアアップに必要な勉強時間
さっそくですが、TOEICスコアアップに必要な勉強時間はどのぐらいなのか?
ズバリ結論としては、
TOEICスコアを100点上げるのに必要な勉強時間は200~300時間
||
1日3時間の勉強を3カ月続ければ100点アップ!
です。
「そんなに勉強しなきゃいけないのか…」
と少なからずショックを受けたかもしれません。
では、その根拠となる信頼性の高い情報を2つ紹介します。
1. TOEIC専門講師の発言
まずは1つ目です。
TOEICハイスコアを目指す英語学習者から絶大な人気を誇る英単語集「金のフレーズ」。
この金のフレーズの著者で自らを「TOEICオタク」と呼ぶTOEIC専門講師・TEX加藤氏が、あるインタビューで以下のように発言しています。
私の指導経験では、毎日3時間勉強すると、3カ月間で約100点スコアがアップするという結果がでました。つまり、200~300時間勉強で100点もアップすることができるのです。出典:プロに聞くTOEIC勉強法 短期間でスコアを伸ばしたいなら、リスニングに重点を。|マイナビニュース
このように、
TOEICスコアの100点アップには200~300時間の英語学習が必要。
TOEICスコアアップを目指すたくさんの生徒を指導してきた経験に基づく発言ということで、かなり信頼性が高いと言えるでしょう。
2. TOEIC開発者による勉強時間数の目安
もうひとつ、信頼性が高いデータを紹介します。
それは、TOEICの開発に関わった元早稲田大学教授、故・三枝幸夫氏によるものです。
1985年に作成された古いデータですが、今のあなたのスコアから目標スコア達成までに必要な勉強時間数が具体的な数字でまとめられています。

出典:A Teacher’s Guide to TOEIC® Listening and Reading Test Preparing Your Students for Success
この表の見方ですが、
縦軸の「Current score」はあなたの現在のスコア
横軸の「Target score」はあなたの目標スコア
となります。
ですので、
TOEIC250点→350点 200時間
TOEIC250点→950点 1750時間(!)
必要な勉強時間はこのようになります。
スコア帯によって「ばらつき」はありますが、
TOEICスコア100点アップに必要な勉強時間数はおおむね200~300時間。
TOEIC開発者が作ったデータということでこちらもかなり信頼性が高いと言えるでしょう。
つばさ
えいさら
【参考】TOEIC700点を取るのに何カ月かかるの?
TOEIC700点台は、英語学習のメリットを感じ始めるスコアレベル。

ここまでで分かった、
「TOEICスコアの100点アップには200~300時間の英語学習が必要」
という目安を使い、
1日3時間の勉強を何カ月続ければTOEIC700点をゲットできるのか
を参考までにまとめてみました。
現在のレベル | 必要な時間数 | 必要な期間 |
---|---|---|
TOEIC200 | 1,000~1,500 | 15カ月 |
TOEIC300 | 800~1,200 | 12カ月 |
TOEIC400 | 600~900 | 9カ月 |
TOEIC500 | 400~600 | 6カ月 |
TOEIC600 | 200~300 | 3カ月 |
例えば、
- TOEIC300点→700点 12カ月(1年)
- TOEIC500点→700点 6カ月(半年)
大体このぐらいの期間でTOEIC700点レベルに到達できるということになります。
TOEICの勉強時間を効率的に稼ぐ方法
TOEICスコアの100点アップには200~300時間、
1日3時間の勉強時間で3か月程度かかる
という目安が分かりました。
スキマ時間を徹底的に有効活用!
少しでも多くの勉強時間を稼いでなるべく短期間で目標スコアを達成するには、
スキマ時間を徹底的に有効活用する!
ありきたりですが、これがとても大切です。
例えば、
- コンパクトなテキストをカバンに入れて昼休みに見る
- スマホに英語リスニング音声を取り込んで通勤電車で聞く
このように、机に向かわなくてもできる英語の勉強方法がたくさんあります。
通勤時間や昼休みなどのスキマ時間を足すと、少なくとも1日1時間程度にはなるのではないでしょうか。
この1時間のスキマを活用するのとしないのでは、どの程度の差がつくのか?
仮に1日2時間を机で勉強するとして、TOEICの100点アップに300時間必要だとすると、
1日の勉強時間 | 300時間にかかる日数 | |
---|---|---|
スキマ時間活用 | 3時間 | 100日 |
スキマ時間なし | 2時間 | 150日 |
差 | ▲50日 |
なんとスコアを100点アップするのに50日、つまり2か月近くもの差がつくことに!
もっと言えば、
TOEIC300点台のあなたとあなたの同僚が同時に英語の勉強をスタート。
スキマ時間を活用した同僚は、しなかったあなたより7カ月も早くTOEIC700点にたどり着くことになります。
(50日×4=200日≒7カ月)
スキマ時間の有効活用にはスマホアプリがオススメ!
忙しい社会人がTOEICで目標の点数を達成するには、スキマ時間の有効活用がカギ。
だからそんな心配がいらないTOEIC対策用のスマホアプリがオススメ。
スマホアプリなら、いつも持ち歩いているスマホひとつあれば、いつでもどこでも英語の勉強ができます。
様々な英語学習用アプリが登場していますが、TOEICのスコアアップを狙うなら、
これが現時点で最強のTOEIC対策アプリです。
スタディサプリTOEIC対策コースは、
- スキマ時間の徹底的な有効活用を前提に開発
- TOEIC攻略のエッセンスが凝縮されたコンテンツ
このように、まさにスキマ時間をTOEICスコアアップのために有効活用したい人向けのアプリ。
そして今のところ、
内容・完成度ともスタディサプリTOEICを超えるアプリは無い
というのが実情です。
今なら無料で7日間お試しできますので、
「スキマ時間を使って少しでも早く目標スコアを達成したい!」
という人はぜひ試してみてください。
なお、スタディサプリTOEICをオススメする理由をもっと知りたい人は以下の記事をどうぞ。



TOEICスコアアップに必要な勉強時間・効率よく学習時間を稼ぐ方法まとめ
TOEICのスコアアップに必要な勉強時間数はどのぐらいなのか?
信頼性の高い2つの情報を基した結論はズバリ、
TOEICスコアを100点上げるのに必要な勉強時間は200~300時間
||
1日3時間の勉強を3カ月続ければ100点アップ!
これが目安です。
また、スコアアップのために効率よく勉強時間を稼ぐには、
スキマ時間を徹底的に有効活用する!
これをやるのとやらないのでは、目標スコア達成までの期間にとても大きな差がつきます。
そして、
スキマ時間の活用にはスマホアプリがオススメ!
スマホアプリなら、スマホさえあればいつでもどこでも英語の勉強ができます。
TOEIC対策アプリとしてオススメなのは、現時点で最強のTOEIC対策アプリ、
これ一択でしょう。
今なら無料で7日間お試しできますので、
「スキマ時間を使って少しでも早く目標スコアを達成したい!」
という人はぜひ試してみてください。
以上、【ズバリ】TOEICスコアアップに必要な勉強時間って?効率よく学習時間を稼ぐ方法とは?でした。


