「面識もやり取りしたことも無い相手に英語でビジネスメールを送りたい」
「でも、『はじめまして』は英語でどう書けばいいの?」
初めて連絡する相手にメールを送る際の書き出しの定番と言えば、
「初めてメールを送らせていただきます」
「突然のメール失礼いたします」
ですよね。
でも、こういった「はじめまして」的な書き出しは英語でどう表現すればいいのか?
私は会社の国際部門に勤務しており、日常的に様々な国の人たちとビジネスメールをやり取りしています。
この記事では、そんな私の経験を基にしたリアルな感覚や文例を紹介したいと思います。
結論:英語のビジネスメールに「はじめまして」は要らない
面識もやりとりしたことも無い相手にメールを送る場合、
初めてメールを送らせて頂きます。私は○○株式会社○○部の○○申します。
突然のメール失礼いたします。私は○○株式会社○○部の○○申します。
日本語のメールでは、このような書き出しが定番ですよね。
でも、英語のビジネスメールでは、「はじめまして」的な書き出しを入れなくて良いです。
「はじまして」的な書き出しを入れる人はほとんどいない
私はこれまで、海外の様々な国の人たちから無数のビジネスメールを受け取ってきました。
もちろんその中には、これまで連絡をとったことが無い人もたくさんいます。
でも、「初めてメールを送らせていただきます」「突然のメール失礼いたします」と書いてくる人はほとんどいません。
初めての人には書き出しで「My name is」と名乗れば十分
初めての人には、メールの書き出しで、
- My name is ○○, the sales manager of ABC Company.(私の名前は〇〇、ABC社のセールスマネージャーです)
- I am 〇〇 from ABC Company.(私はABC社の〇〇です)
このように、名前・会社名・役職を名乗れば十分です。
このパターンでメールを書き出せば、受け取った相手も、
「あ、名前を名乗るってことは、私と初めてやりとりする人だな」
とわかりますよね。
いきない本題から入るパターンもあり
海外からのメールでは、「My name is~」といった名乗りすら入れず、イキナリ本題から入ってくるパターンも多いです。
「メールには、長くて丁寧な書き出しが無いと失礼な気がする・・・」
と感じる私たち日本人にとっては少々ハードルが高いですが、ごく普通です。
なお、あくまで私の経験からですが、
- 中国・台湾・東南アジアなどアジア圏の人は「My name is~」と名乗りを入れてくる人が多い
- 欧米はイキナリ本題から入ってくる人が多い
といった傾向があるように思います。
もちろん、欧米でも「My name is」と入れてくる人がいますし、業種・職種による違いもあるかもしれません。
やや話がそれましたが、英語のビジネスメールでは「初めてメールを送らせていただきます」「突然のメール失礼いたします」といった書き出しは不要。
- My name is ~.
- I am ~.
といった「名乗り」から書き出せば十分です。
どうしても英語ビジネスメールに「はじめまして」を入れたい場合の文例
英語のビジネスメールでは、
- 「初めてメールを送らせていただきます」「突然のメール失礼いたします」といった書き出しは必要ない
- My name is 〜、I am 〜を使って名乗れば十分
というお話しをしました。
日々たくさんのメールを読まなければならないビジネスシーンでは、簡潔なメールが好まれます。
でも、
「『はじめまして』的な書き出しを入れないと気持ちが悪い・・・」
「やっぱり『はじめまして』を入れたい!」
という頑固な方のために、文例を紹介します。
どちらも実際に私が受け取ったメールからの実例です。
This is my first time to contact you. My name is ○○, a marketing manager of AB Company.
(初めて連絡いたします。私の名前は〇〇、ABC社のセールスマネージャーです。)
I truely apologize for this sudden e-mail. I am ○○ from ABC Company.
(突然のメールで大変申し訳ございません。私はABC社の○○です。)
この程度であれば、相手がメールを読む負担はさほど増えないかな・・・という感じでしょうか。
ビジネス英語メールで「はじめまして」 まとめ
面識もやりとりしたことも無い相手にメールを送る場合、
「初めてメールを送らせて頂きます」
「突然のメール失礼いたします」
日本語のメールではこのような書き出しが定番です。
でも、英語のビジネスメールではこのような書き出しは不要。
- My name is ○○, a marketing manager of ABC Company.
- I am ○○ from ABC Company.
このように、名前・役職・会社名を名乗るのが一般的です。
どうしても『はじめまして』的な表現を入れたいなら、
- This is my first time to contact you.
初めて連絡いたします。 - I truely apologize for this sudden e-mail.
突然のメールで大変申し訳ございません。
このような書き出しを入れても良いでしょう。
日々たくさんのメールを読まなければならないビジネスシーンでは簡潔なメールが好まれます。
無駄に長ったらしい書き出しにならないよう、気を配ることが大切だと思います。
以上、ビジネス英語メールで「はじめまして」はどのように書くか、でした。
なお、英語のメール・ライティングは、慣れないとすごく時間がかかりますよね。
ちょっとした返信メールの作成でも、送信ボタンを押すまでに1時間かかったなんてことも・・・。
英語メールは、慣れればどんどん時間が短くなっていきますが、素早い対応が求められるビジネスシーンではそんなことも言っていられません。
そんな人におすすめなのが、アルクのビジネスEメール速習パック ライティングエイド。
一生モノの英文ライティング・スキルを、たった3カ月で無理なく身につけられます。
また、付属の英語メール作成支援ソフト「カクスケ」には、ビジネスの現場でそのまま使える完全文例を300本以上収録。
届いたその日から仕事で英文メールを書くことができます。
応用の効くライティング・スキルを身につけて、英語のメールに素早い対応ができるようになれば、上司や同僚もあなたに一目置くこと間違いなしです。